先日、アジングメーカーサーティフォーさんの新作ロッドFPR46攻の開封動画をアップしました。今度は実釣篇・・即ち鱗付けに行ってまいりましたww 私は釣りに関しての説明が非常に苦手でインプレもなかなか思っていることが頭の中では解っていてもうまく表現できないと申しますか。。。(;^_^A しかしここは、自分なりにですがなんとか頑張ってみますね。。。
この豆アジングに特化したロッドは・・・結論から先に申しますと・・豆アジを釣るには申し分が無い、絶賛できるロッドと言わせて頂きます。
※ここで注意しておきますが、あくまでも私個人的の見解なのでベテランアングラーさんや、上手な方へインプレするような内容ではございませんので、その辺りはご理解ください。あくまでも私のような凡人アングラーさんへ少しでも参考になればという内容で書かせて頂きますね(;^_^A
まずはこのザ・豆を使用しておりまして、この時は結構アジの活性が高かったので新製品の小豆ちゃんを使うより掛かりが良かったような気も致しました。。それも活性が高いからとか低いからと、いうことも今のところは判断しかねますが。。(;^_^A その辺りはまた釣りに行ったときにでもじっくり検証したいと思っております。。
しかしザ・豆と、この小豆ちゃんとのゲイブ幅の違いにはビックリしました。。。写真上がザ・豆で下の方が小豆ちゃん。。ゲイブ幅が全然ちがいますよね。。(^-^; それとオープンゲイブと若干のクローズドゲイブ。。。
小豆ちゃんにワームを指すとこんな感じになります。。。これで掛かるの?ってな感じを受けました。。
さすがに小さい豆アジに特化したジグヘッドって感じが致します。。(;^_^A 10㎝以下のアンダー10のアジには掛かりが良いとは思います。。その反面に少しでも大きなアジ、15㎝くらいのアジになると抜けやすくなるようには思います。。この辺もしっかりと検証できればと思っておりますww
バイトがあったときはとにかく掛けに行く攻めの姿勢。。ww そうなんです!積極的に掛けに行けるロッドなんです。。しかし大アワセは当然のごとく相手が豆アジなので禁物です。。(;^_^A その辺の加減を感覚で抑えて掛けて行くんです。。向こうアワセは掛かってくれません。。バイトと同時にアワセて行くと普通のロッドよりも掛かってくれるような感じです。。そうして、あとはゆっくりティップで魚を泳がせながら寄せてくるんです。。それが、今までは半分くらいの確率でバレるんです。。魚がクルッと回転してバレてしまうのです。。このロッドはそこをうまくロッドのレングスとティップまでのバランスを測り魚を宙に浮かさず泳がせながら寄せることができるように開発されたかのように感じました。。バレないんです!8割くらいはキャッチしてますからww 大げさかも知れませんがホントにバレが少なかったですね。。(;^_^A 釣りの上手な方は別として我々凡人アングラーからしたらホントに豆アジ専門に釣るロッドとしたらよく出来上がったロッドのように感じました。。
コメント